あっぱれ!KANAGAWA大行進 2022年3月5日放送 横浜市緑区 - 旅行する前に無料動画で確認だよね♪




無料動画や人気ランキングをまとめました!

あなたのお好みのメニューを選んでください♪

旅行するなら効率的に最安値のホテル探そう♪

ガンダムのオープニング・エンディング・挿入歌・キャラソンの動画♪

食べ物・スイーツの人気ランキング(色々な種類別)

ホビー・フィギュアの人気ランキング(色々な種類別)

ゲームの動画(色々な機種一覧)

アニソン・キャラソンの動画(アニメの開始年別)

テレビアニメの動画(放送開始年表)

OVAの動画(販売開始年表)


"あっぱれ!KANAGAWA大行進 2022年3月5日放送 横浜市緑区" の動画はこちら


この動画をTwitterで共有!
外部プレーヤー埋め込みタグ


"あっぱれ!KANAGAWA大行進 2022年3月5日放送 横浜市緑区"のYouTube動画詳細情報


あっぱれ!KANAGAWA大行進 2022年3月5日放送 横浜市緑区


あっぱれ!KANAGAWA大行進 2022年3月5日放送 横浜市緑区

一年間かけて神奈川県内の全市町村をくまなく巡る超地元密着番組「あっぱれ!KANAGAWA大行進」。 今回は「横浜市緑区」からお届けしました! 番組は中山駅南口からスタート。 駅前にある中山商店街は戦後からある緑区最大の商店街です。赤間アナの卒業でわいた前回の放送についてふれた後、商店街をめぐることになりました。 商店街を歩いていると・・・ ショッピングカートや杖が店前に並ぶお店を見つけました。 三笠勉強堂!? お店のご主人と奥様に聞くと実は文房具店で現在は「よろずや」として何でも販売しているそうです。店内には刺繍糸や子供が遊ぶおもちゃなども販売しています。 お店は商店街で2番目に古く、文房具店としては75年も営んでいるそうです。 戦前は料亭だったそうで当時の写真も残されていました。 この後二人は、スーパーボールのくじ引きを体験。 緑色のスーパーボールを当て、喜んでいました。 ★三笠勉強堂  住所:横浜市緑区台村町302  TEL:045-931-1255  定休日:日曜・第3水曜 続いて、三笠勉強堂の目の前にある「メガネのなかむら」を訪問。 昭和37年創業と商店街でも昔からあるお店でした。 社員全員が認定眼鏡士でメガネのほかコンタクトレンズや補聴器まで販売しています。 店長のおすすめは・・ 「タレックス」のサングラス。 アキラさんはOZNIS(オズニス)のFLAT13を 赤間アナはFLAT14をかけてみました。 二人とも大変よく似合っていました。決まってますね〜 メガネやサングラスはぜひ「メガネのなかむら」でお買い求めください。 ★メガネのなかむら 中山店  住所:横浜市緑区台村町290  TEL:045-931-2499  営業時間:10:00~18:00  HP:https://nakamuramegane.co.jp 続いて、新治市民の森にやってきた二人。 里山交流センターで販売している「ぶんぶんコマ」で遊ぶ赤間アナとお盆の上でコマ回しを楽しむアキラさん。何か、和みますね〜 アキラ「今日は日差しが強いけど・・これ(サングラス)してたら、すごい見やすいよね〜」 赤間「かけているのを忘れるぐらい軽いですね〜」 「タレックス」のサングラスがお気に入りな二人。 「やっぱりメガネは、メガネのなかむら!!」 と言うことで、この後「にいはる里山交流センター」の小池さんに案内していただいて、 旧奥津邸をたずねました。昔からある農家を引き続き一般の方にも公開しています。 長屋門の前にある納屋には、わら細工の馬がいました! 名前は、「はるちゃん」だそうです。 はるちゃんと記念の一枚。 こちらの長屋門は江戸時代後期につくられたもので 横浜市の歴史的建造物にも登録されています。 長屋門前で記念の一枚。 サングラスバージョンも。 また3月15日まではお雛さまとつるし雛が展示されています。 お雛さまとつるし雛に感動を隠しきれない二人でした。 邸内には釜屋や土蔵・納屋まであり農家の生活を知ることができます。 ★新治里山公園 にいはる里山交流センター(旧奥津邸)  住所:横浜市緑区新治町887  TEL:045-931-4947  開園時間:9:00~17:00  休園日:第4月曜 新治里山公園からさらに奥へと進む二人。 新治市民の森にある谷戸田で作業をしている方々と会いました。 「新治谷戸田を守る会」は水田の保全を目的としたボランティア団体です。 毎週土曜日活動していて春は田植え、秋は稲刈りなどを行なっています。 この日は枯れ草を燃やして田んぼの清掃を行なっていました。 田んぼの生態系を守るのも重要な役割なんだそうです。 今週のランチは? 霧が丘で新鮮な魚を食べられると評判の 「うおたま&くうかい」をたずねた2人。 お店を始めて28年。ご主人はかつて青葉台の鮮魚店に勤めていたそうで後に独立。 夫婦仲良くお店を営んでいます。 こちらでは毎週土曜日に朝市を開催しています。 市場から仕入れた魚のほか惣菜やパンなども販売していて賑わいを見せています。 アキラさんは殻付きのカキフライ定食。その大きさにビックリ!こちらのお店では、これがレギュラーサイズだそうです。 「歯ごたえがあって、ボリューミーで、美味しい!!」 赤間アナは脂ののったお刺身定食をいただきました。 こちらのお刺身もボリュームが凄いっすね〜 ブリのお刺身をいただいた赤間アナ。「まるで生きているかのような新鮮さ・・脂が乗っていて最高!」 コロナ禍で客足が減って苦労しているそうですが、これからも美味しいお料理を届けられたらと、ご主人は語ります。 ★うおたま&くうかい  住所:横浜市緑区霧が丘1-17-6  TEL:045-922-6130  定休日:月曜・火曜 ランチを満喫した二人が続いてやってきたのは長津田みなみ台。 日差しが強くなってきたので、再び「メガネのなかむら」でゲットしたお気に入りのサングラスを装着した二人。 ここで見つけたのが、麹自然発酵ぱん「Lemon」です! 麹の力で16時間発酵させてつくられていて、 卵・牛乳・マーガリンなどを使っていないので、 アレルギーを持っている方でもおいしくいただけます。 早速赤間アナが購入したのは・・ お店で人気の「なんだこりゃ!?塩バターボール」外はふわふわ、中はモッチリな食感で、 バターの風味が効いたパンです。 そして特に人気なのがカレーパンで、ルーはインド人のシェフが作っているそうです。 二人は揚げたてをおいしくいただきました。 アキラ「コクがあって美味しい〜揚げたて最高っす!」 ★麹自然発酵ぱん「Lemon」    住所:横浜市緑区長津田みなみ台5-11-1  TEL:045-507-3900  営業時間:10:00~18:00  定休日:水曜・木曜  HP:https://lemon-tennenkoubo.com 最後に向かったのはメールをいただいた創作和太鼓集団「打鼓音」の練習場である「星槎学園北斗校」です。 打鼓音は星槎学園で和太鼓を指導していたメンバーを中心に2006年結成したグループです。 数々の和太鼓コンテストにも出場、日本一に輝いた実績もあります。 その音圧と演奏の迫力に圧倒されたアキラ&赤間コンビ。 二人も太鼓を体験させていただきました! 太鼓を叩いただけで歓声を送ってくださるとても優しいグループの皆さんでした。 打鼓音のこれからの活躍が期待されています。 ★創作和太鼓集団「打鼓音」  HP:http://www.dako-on.jp  TEL:045-922-1677(打鼓音事務局) 今週の横浜市緑区の旅はいかがでしたか? 番組では、アキラさん&赤間アナへのメッセージ、ご意見・ご感想、あなたの町のレア情報など、皆様からのメッセージをお待ちしています! 次回のあっぱれ!は、3/12(土)「東京都町田市」をお送りします。 #神奈川 #アキラ100 #横浜市 #緑区 #横浜 #スーパーボール #カキフライ #刺身 #カレーパン #和太鼓 #赤間有華
動画ID:1absv_LzLIY
投稿日時:2022年03月14日 10時08分
再生回数:11,449 回
コメント数:3
高く評価した人の数:人
低く評価した人の数:人


"あっぱれ!KANAGAWA大行進 2022年3月5日放送 横浜市緑区" の関連お勧め情報 検索結果




関連オススメ動画情報

スポンサードリンク

↑ PAGE TOP