一本松踏切付近の風景と2021年3月13日ダイヤ改正後の平日7時20分~8時10分過ぎ迄の様子(主に踏切が開い... - 旅行する前に無料動画で確認だよね♪




無料動画や人気ランキングをまとめました!

あなたのお好みのメニューを選んでください♪

旅行するなら効率的に最安値のホテル探そう♪

ガンダムのオープニング・エンディング・挿入歌・キャラソンの動画♪

食べ物・スイーツの人気ランキング(色々な種類別)

ホビー・フィギュアの人気ランキング(色々な種類別)

ゲームの動画(色々な機種一覧)

アニソン・キャラソンの動画(アニメの開始年別)

テレビアニメの動画(放送開始年表)

OVAの動画(販売開始年表)


"一本松踏切付近の風景と2021年3月13日ダイヤ改正後の平日7時20分~8時10分過ぎ迄の様子(主に踏切が開い..." の動画はこちら


この動画をTwitterで共有!
外部プレーヤー埋め込みタグ


"一本松踏切付近の風景と2021年3月13日ダイヤ改正後の平日7時20分~8時10分過ぎ迄の様子(主に踏切が開い..."のYouTube動画詳細情報


一本松踏切付近の風景と2021年3月13日ダイヤ改正後の平日7時20分~8時10分過ぎ迄の様子(主に踏切が開い...


一本松踏切付近の風景と2021年3月13日ダイヤ改正後の平日7時20分~8時10分過ぎ迄の様子(主に踏切が開い...

JR東日本から2021年春にダイヤ改正をする発表があり、今まで朝方二本あった藤沢駅始発(7時47分と8時11分)の上り電車が、改正後は8時11分発の一本のみとなりました(7時47分は辻堂発に改正)。  いつか撮影したいと思っていた一本松踏切を撮影するいい機会だと思ったので、開かずの踏切で知られたこの踏切が朝方どれぐらい閉まっているかの検証も兼ねて撮影してみました。なお普段は題名に場所を分かりやすくするため住所を入れるのですが、この踏切の周りは鵠沼神明、鵠沼、藤沢、本鵠沼、鵠沼花沢町のほぼ境界にあり住所表記ではわかりにくいので「藤沢駅から西へ線路沿い約600m」という表現にしました。  一本松踏切が開かずの踏切と呼ばれる主な原因は、上記した藤沢駅始発の上り列車の待機車両が踏切を塞いで待機することによるものです。二本とも待機していた頃は最長で50分近く踏切が閉まっている場合もありました。ですが何年か前に二本目の始発電車は待機せずに辻堂方面から直接藤沢駅のホームに入線するようになり少し解消されました。  この一本松踏切の南北に続く道は歴史が古く鎌倉時代からあり古い地図によっては江之島裏街道とも表記されています。南に続く道の途中、小田急の踏切を越えた鵠沼橘2丁目にある庚申供養塔(1715年、正徳5年建立)の道標には「右ゑのしまみち」と彫られています。ちなみに一本松踏切から藤沢橘通郵便局前辺りまでの道は昔とほぼ同じ位置を通っていて、昔あったその後の道は鵠沼石上3丁目辺りで江の島道に合流していたそうです。  私は20年程前初めてここを訪れました。踏切の上で線路が立体交差しているのを見て、地方出身の私は関東の街は何だか造りがすごいなあと感じたものです。その後は朝方通ることが無かったせいもあり開かずの踏切だということは何年も経ってから知りました。  長い年月が経ってこの動画を見た時に、開かずの踏切だった時代が昔あったよねと思える未来が来てほしいものです。  (顔が確認できるほど映ってしまっている部分を加工修正しています。決してわいせつな訳ではありません) 0:00 一本松踏切の南側から見て行きます。小田急の跨線橋は現在補修作業中。 0:18 かじはら理容店さんは私が初めてここに来た20年程前からありました。 0:27 南側から踏切へ少し入った所から見ることができる踏切の古い看板。    最近ではまず使われない古い住所表記で住所が書かれています。    51K724Mは東京駅の起点からの線路の距離(51.724km)のようです。 0:40 北側へ渡ります。線路が5本並んでいて25m位の距離があります。 0:47 警報音が鳴り始めてしまいましたが普通に歩けば大丈夫です。    (途中から聞こえる足音は私の後ろから走って来た人の足音です) 1:02 踏切北側の風景。ローソンがある建物の左奥にある建物は    昔はボウリング場だったそうですが、いつ頃閉店して    今のスポーツ施設になったのかは調べてもわかりませんでした。 1:16 ダイヤ改正前の迂回を促す看板。昔はこれとは別の看板があり    最初は7時20分~8時10分迄は通行できない旨が書かれていました。    ですが何年か前見た時は8時10分が消され7時50分と上書きされていました。 1:22 ダイヤ改正後の看板。7時50分~8時15分と時間帯が変更されています。 1:33 ここからの5分以上の映像は線路北側から改正後の平日ダイヤの7時20分から    8時10分過ぎまでの様子を定点撮影した物になります。    適宜映像をカットしました。映る時計は電波時計なのでかなり正確です。    この時間帯にダイヤの大きな乱れが無かった事を確認しています。 1:43 7時22分30秒過ぎに開きましたが30秒経たない位でまた閉まり始めました。 1:54 7時25分少し前から1分程開いていましたが誰も通りませんでした。 2:08 7時28分過ぎから1分ちょっと開いており人や車の往来が少しありました。 2:21 7時32分過ぎ開きました。閉まるまでノーカットで見てみましょう。  2:54 見ての通り警報音が鳴り始める30秒後まで誰も通りませんでした。 2:59 7時34分過ぎから1分半程開いていました。待っていて渡った人はおらず    開いている時に通りがかりできた自転車が2台渡っていきました。 3:09 7時38分少し前から1分程開いていました。途中2人こちらに渡りましたが、    開く前から待っていて渡ったのはこのタクシー1台だけでした。    以上のことを踏まえて、ダイヤ改正前は7時30分過ぎ位からは    待機列車が来て長く閉まっていたのではないかと思われます。    タクシーの運転手さんは年配のベテランの方に見えたので、    待機列車がいなければ少し待てば開く事を知っていたのではないでしょうか。 3:21 7時41分40秒頃から25秒程開きました。開く前から待つ人が出始めました。 3:33 7時43分30秒頃から70秒程開きました。やはり待ってから渡る人がいました。 3:46 7時46分過ぎから2分半近く開き渡る人が先程より増え15人位いました。    改正以前の待機列車は7時47分藤沢発だったので頷ける結果です。    7時20分~7時50分迄は2、3分置きに30秒~1分程開く事が多いようです。    ゆっくりとしか移動できない人は短い時間で渡るのは難しそうですが、    そうでなければ迂回するよりも開くのを待つ方がいいかもしれません。 3:57 迂回を促す看板に書いてあった7時50分を迎えてしばらくしてから    1分以上開いていました。開いている間、この後もし待機列車が来なかったら    この日の撮影は何だったんだろうかと一抹の不安がよぎります。 4:08 ここから映像は1分半程ノーカット。7時53分前に短い間ですが開きました。 4:17 踏切の方向指示器(矢印の場所)に注目してください。    警報音が鳴り警報灯が点滅していますが方向指示器が灯っていません。    どうやら引上線に待機するために列車が入って来る時はこうなるようです。 5:32 警報音が鳴り始めて1分以上経ってからゆっくり待機列車が来ました。    私なりにこの始発電車の列車番号、1842Eでネット検索して調べたのですが、    旧ダイヤでの1842Eの列車は、茅ヶ崎駅の電留線に夜間は留まり    朝に藤沢まで回送されるという情報があったので、そのように来た後に    折り返してここで待機したのではないかと推測しています。 5:45 その後1分以上かけ少しづつ進んで行きグリーン車両が線路を塞いで停車。 5:51 そして約14分後。ついに動き始めました。藤沢駅から8:11発なので    この日は1分程発車に遅れがあったのかもしれません。    待機列車が出発し通過するまでは方向指示器が両方灯るようです。 6:20 8時10分ついに開きました。この朝最長の17分以上閉まっていました。    7時50分過ぎに来て踏切が閉まっていたら迂回した方が良さそうですが、    最も近い迂回路の神奈川県道30号までも距離があるので悩ましい所です。 6:29 その1分過ぎにまた閉まりました。この後8時20分位までは    こんな感じで2~3分間閉まって1分前後開くのを繰り返していました。 6:42 最後は晴れて空気が澄んでいると踏切南側から見える富士山。    待機列車がいる時以外は過密時でも2~3分位待っていれば開くようです。    天気がいい日は富士山でも見ながら待つのがいいかもしれません。    (線路北側は小田急線が走る土手があるので富士山は全く見えません) --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------  動画を撮影した時の雰囲気や音声をできるだけ残しておきたいので、字幕や追加音声等の加工をせずに概要欄と下部コメント欄で動画の解説をしています。  ご連絡等はこちらにお願いします  shownankikou@gmail.com  ツイッター    https://twitter.com/shownankikou  サブチャンネル(のつもり)はこちら とある男の反省 https://www.youtube.com/channel/UC1U-H6KvOXuMUx0iqBW_vTA ・サムネイル等作成先 「バナー工房」 https://www.bannerkoubou.com/ 「写真加工.com」 https://www.photo-kako.com/ 「ロゴメーカー」 https://logo-maker.stores.jp/ #湘南 #藤沢市 #開かずの踏切
動画ID:XQM4-9UTH_8
投稿日時:2021年03月17日 20時02分
再生回数:1,353 回
コメント数:7
高く評価した人の数:16人
低く評価した人の数:人


"一本松踏切付近の風景と2021年3月13日ダイヤ改正後の平日7時20分~8時10分過ぎ迄の様子(主に踏切が開い..." の関連お勧め情報 検索結果




関連オススメ動画情報

スポンサードリンク

↑ PAGE TOP